JR西日本は、現在も情報を収集しておりますが現在の募集をもって終了の可能性もあります。
特に、大阪・京都・神戸の三支社については先行して終了する見込みです。
車掌(客室乗務員)については、駅より長く採用が続く可能性があります。
各支社の詳しい締切日や採用人数などを掲載しましたので、ご検討ください。
JR西の対策セミナーでは、志望動機などの書き方・研修の内容・正社員試験・待遇・職場環境などを
様々な資料を交えて解説します。日程は、ご希望に沿っても開催できます。
101番の、京王の定時社員採用ですが年度末を控え、学生が退職することもあり人手不足です。
現在が無職という方や、契約社員でもいいから鉄道に就きたいという方にはお勧めです。
詳しい内情もお伝えできますので、個人相談などにお越しください。
京王定時社員とは、京王電鉄本体との直接雇用契約であり、泊まり勤務の夜の時間帯勤務です。
正社員採用も定時社員枠的なものがあります。
定時社員は、年齢制限がありません。
さて、西武は集団面接の通過連絡ありました。次は最終です。
横浜高速鉄道は、日程が大きく変更となり今日から面接です。
JR東日本・JR西日本の対策セミナーを受講される方は、資料の準備がありますので予約制です。
当日の飛び入り参加もできますが、資料がそろわない場合があります。
新卒・社会人の方々で、鉄道会社といってもどこを受けたらいいか、志望順を決めたいというかたも多くみうけます。
会社選びのための講座もありますので、初めて鉄道業界を目指す方は参加ください。
どこの会社がいいか?よりも、どこの会社が自分に合っているか、が大切です。
各種のセミナーは、初参加の場合は就職転職セミナーに参加の後、お申込み・予約ください。
まずは、しっかり基礎を学ぶことです。
予約・問合せは、このメルマガにそのまま返信ください。
鉄道スクールには、入学金や毎月の月謝などはありません。参加された講座の授業料のみ発生します。
京成などにも提出する「職務経歴書」ですが、大きく書き方を間違えている方が多くいます。
何を書いて、何を書かないのか、読む側の立場になって記載しましょう。
こちらが伝えたいことより、相手が知りたいことを書くべきです。